2008年8月以降のお知らせ
@8月29日〜10月5日 韓国全羅北道立美術館に於いて 光州市立美術館所蔵河正雄コレクション「在日の花」巡回展 が開催されます。 A9月1日〜9月15日 韓国光州市の朝鮮大学校美術館に於いて 河正雄の心と美術の出会い「アートデザインフェスティバル」 が開催されます。(開幕式は9月8日です。) B9月5日午前10時より 第9回在日韓民族無縁の霊慰霊式 を埼玉県日高市聖天院にて行います。 11時より慰霊塔前にて献歌、献舞を行います。 献舞は金順子さんが「サルプリ」を舞います。 C9月5日〜11月9日 第7回2008光州ビエンナーレが開幕されます。 期間中、光州市立美術館河正雄記念室に於いては 河正雄コレクション「世界版画名画展」が開催されます。 D11月中旬より2ヶ月間開催予定 釜山市立美術館において 河正雄コレクション「孫雅由展」が開催されます。 |
2007年6月以降のお知らせ
1.光州市立美術館での第7回河正雄青年作家招待展オープン(7月5日) 2.光州市で開かれる第88回全国体育大会(10月8日より開催)名誉広報大使として の活動 3.第8回韓民族無縁の霊慰霊式(聖天院にて9月5日) 4.新光州市立美術館オープン式(10月予定) 5.霊岩陶器文化センターオープン(11月予定) 参加ご希望の方はご連絡を下さればご案内致します。 j.ha.inori@key.ocn.ne.jp まで |
秋のお知らせ
初秋の候、皆々様の御清栄を喜び、平素の御厚情に感謝申し上げます。 御多用かと存じますが、下記行事に御参席下さいますよう御案内申し上げます。 1)9月5日第7回在日韓民族無縁の霊碑慰霊式の法要が聖天院にて午前10時よりございます。世界的バイオリニスト丁讃宇さんの献楽、そして日韓友好献歌を致します。 今年は韓国より参拝団45名が出席します。 2)今秋、下記の日程、場所にて「二つの祖国・韓国と日本を生きる」という講演会を開催します。 9月17日:平成18年度「浅川兄弟講座」浅川伯教・巧兄弟資料館:午後1時30分 10月12日:埼玉県立与野高校体育館:午後1時30分(2年生に講義) 3)光州市立美術館主催第6回光州ビエンナーレ記念特別展(会期2006年9月8日〜2007年1月31日)として「河正雄コレクション・孫雅由回顧展」を開催します。9月7日午後5時にはオープン式がございます。 4) 第二回「私塾・清里銀河塾」を2006年10月28日〜29日に開きます。今春行われた第一回は43名が受講されました。第二回の受講生を募集中です。第三回は来年6月に開塾します。(下記案内参照) 5) この度「日本と韓国二つの祖国を生きる・祈りの美術」という本を出版(イズミヤ出版)いたしました。在日の祈り、河正雄の祈りを美術を通した視点で著しました。今秋ハングル版も出版されます。ご宣伝、ご紹介いただければ幸いです。 6)上記案内についてご要望がありますれば、詳細をご案内申し上げます。 今後とも皆々様の御支援と御協力をお願い申し上げ、ご健康とご多幸を祈ります。 2006年初秋 河正雄拝 |
―春秋「清里銀河塾で心を学ぼう」―〈第二回清里銀河塾講座プログラム〉 | |
テーマ | 「ひびきあう心―浅川兄弟とポール・ラッシュの精神」 ![]() |
内容のご紹介
〈第二回清里銀河塾講座プログラム〉 |
第二日目 2006年10月29日(日) 場所:財団法人キープ協会「清泉寮」 山梨県北杜市高根町清里3545 TEL:0551-48-2111 FAX:0551-48-2099 08:30〜09:20 映像「ポール・ラッシュの道」(NHK製作:50分)鑑賞 09:30〜10:30 「ポール・ラッシュの心」 講師:舩木上次 10:30〜11:20 ポール・ラッシュ資料館案内説明 清泉寮支配人 野田徹 11:20〜12:00 「生きるのよ」 講師:八木ヶ谷妙子 12:00〜12:20 「白磁の人」映画製作について 「白磁の人」映画製作委員事務局長:小澤龍一 12:20〜12:30 閉塾挨拶 塾長:河正雄 スタッフ:李春浩 ※聴講はどなたでも参加自由です:講師・スタッフの交通費として2,000円の賛助協力をお願いします ※聴講申込:住所・氏名・年齢・職業・TEL・FAXを記入の上、下記宛に送信して下さい FAX番号:048-297-3201 ※講座は原則として上記の二資料館をメインにして春秋開講します ※ご感想・ご要望がございましたらFAX番号:048-297-3201までご意見をお寄せ下さい ※清里銀河塾事務局:TEL 048-295-5267 FAX 048-297-3201 ―私塾「清里銀河塾」― |
1.聴講生募集しております。講座は原則として上記の二資料館をメインにして春秋開講します。 2.聴講はどなたでも参加自由です:講師・スタッフの交通費として3,000円の賛助協力をお願 いします 3.聴講申込:住所・氏名・年齢・職業・TEL・FAXを記入の上、下記宛に送信して下さい TEL 048-295-5267 FAX 048-297-3201 4.講師・スタッフの都合で変更がある場合もありますのでご了承下さい。 5.現地集合となりますので各々時間厳守でお願いします。 6.宿泊希望の場合は予約必要です(一泊三食付 10,000円) 定員30名(ツインルーム2人同室です) 懇親会費は3,000円です。 7.第3回清里銀河塾(2007年6月) 陳昌鉉(東洋のストラディバリと称されるバイオリン製作者)の講演 世界的バイオリニスト・丁讃宇の演奏公演を予定 8.ご感想やご要望がありましたら清里銀河塾事務局へ TEL 048-295-5267 FAX 048-297-3201 |
夏のお知らせ
暑中お見舞い申し上げます。皆々様の御清栄を喜び、平素の御厚情に感謝申し上げます。 下記の行事は、いずれも自由に御参加いただけます。御多用かと存じますが、御参席下さいますよう御案内申し上げます。 1)光州市立美術館主催「第6回河正雄青年作家招待展」が2006年8月1日〜8月27日まで開催されます。 今年は在日三世作家金英淑氏(大阪在住)が在日より初めて選出されました。8月1日午後5時にはオープン式がございます。ぜひ御参席下さいますよう御案内申し上げます。 2)9月5日第7回在日韓民族無縁の霊碑慰霊式の法要が聖天院にて午前10時よりございます。例年通り世界的バイオリニスト丁讃宇さんの献楽、そして日韓友好献歌を致します。 3)今秋、下記の日程、場所にて「二つの祖国・韓国と日本を生きる」という講演会を 開催します。 9月 4日:秋田県横手市十文字中学校体育館 9月17日:清里浅川兄弟講座(浅川兄弟資料館) 10月12日:埼玉県立与野高校体育館 4) 光州市立美術館主催第6回光州ビエンナーレ記念展(会期2006年9月8日〜11月18日)として「河正雄コレクション・孫雅由回顧展」を開催します。9月8日午後5時にはオープン式がございます。 5) 第二回「私塾・清里銀河塾」を2006年10月28日〜29日に開きます。今春行われた第一回は43名が受講されました。第二回の受講生を募集中です。第三回は来春(5月)に開塾される予定です。 6) 5月20日「日本と韓国二つの祖国を生きる・祈りの美術」という本を出版(イズミヤ出版)いたしました。在日の祈り、河正雄の祈りを美術を通した視点で著しました。今秋にはハングル版が韓国でも出版されます。 拙い文章で恐縮ですが、ご愛読下さり皆々様の御批評、御意見を頂ければ嬉しい限りです。 7)上記案内について皆様からご要望がありますれば、詳細をご案内申し上げます。 今後とも皆々様の御支援と御協力をお願い申し上げ、ご健康とご多幸を祈ります。 2006年7月吉日 河正雄拝 |
第一回清里銀河塾は盛況に終了致しました。
参加して下さいました皆様、心から御礼申し上げます。
―春秋「清里銀河塾で心を学ぼう」― | |
テーマ | 「ひびきあう心―浅川兄弟とポール・ラッシュの精神」 ![]() |
◇内容のご紹介◇
〈第一回清里銀河塾講座プログラム〉 |
第二日目 2006年5月21日(日) 場所:財団法人キープ協会「清泉寮」 山梨県北杜市高根町清里3545 TEL:0551-48-2111 FAX:0551-48-2099 08:30〜09:20 映像「ポール・ラッシュの道」(NHK製作)鑑賞 09:30〜10:20 「ポール・ラッシュの心」 講師:舟木上次 10:30〜12:00 ポール・ラッシュ資料館案内説明 清泉寮支配人 野田徹 12:00〜12:20 「白磁の人」映画製作について スタッフ:李春浩 12:20〜12:30 閉塾挨拶 塾長 河正雄 ※聴講はどなたでも参加自由です:講師・スタッフの交通費として2,000円の賛助協力をお願いします ※聴講申込:住所・氏名・年齢・職業・TEL・FAXを記入の上、下記宛に送信して下さい FAX番号:048-297-3201 ※講座は原則として上記の二資料館をメインにして春秋開講します ※ご感想・ご要望がございましたらFAX番号:048-297-3201までご意見をお寄せ下さい ※清里銀河塾事務局:TEL 048-295-5267 FAX 048-297-3201 ―私塾「清里銀河塾」― |